はい皆さんどうもこんにちは。FIRE達成を目指すミニマリスト投資家のソラです。
必死に頑張るから、節約が続かない原因と対策を教えて!
これからFIREを目指す投資初心者が、投資資金を貯めるために節約を始めても、ストレスが溜まって中々継続ができず困っているのではないでしょうか?
私はミニマリストとして節約を続け、5年間で1,000万円以上の資産を貯金することができました。しかし、これまでに何度も挫折や失敗を繰り返し、節約を継続することの難しさを知っています。
そこで今回の記事では、投資初心者が努力さえすれば節約を継続できるようになるための、節約を続けられない原因と筆者が実際に行った対策をまとめて解説します。
この記事を読めば「ゼロからFIREを目指す投資初心者が、よく躓くお金を貯めるまでのあるある間違いや対応策」が全て分かります。
私が5年以上かけて培ってきた節約のノウハウや経験を凝縮しました。家計の支出を見直してFIREを実現したい人はぜひ最後まで読んでみてください。
FIREにおける節約の重要性
FIREを達成するためには、「節約」がとても重要です。
理由は、年間生活費を下げて、投資による収入が年間生活費を上回れば、FIREを達成できるからです。
つまり、節約をして年間生活費を下げるだけで、FIREに必要な金融資産が減り、FIRE達成を早めることができます。
節約前後でFIREに必要な金融資産をシミュレーション
それでは節約をする前と後で、FIREに必要な具体的な金額を比較してみました。
シミュレーションの結果、節約前は投資資金が9,000万円も必要でしたが、節約後は必要な投資資金が4,500万円に減り、節約をするだけでFIREへの道のりを半分に短縮することができます。
つまり、人生の労働(奴隷)期間を半分にできるということです。
節約が続かない原因5選
早速ですが、投資初心者向けに節約が続かない原因5選を説明します。
それぞれの節約が続かない原因と対策について詳しく解説します。
原因①家計の支出を把握できていない
節約が続かない原因1つ目は、「家計の支出を把握できていない」です。
毎月、何にいくらお金を使っているか知らなければ、何を節約すればいいのか分かるわけがありません。
また、先ほどシミュレーションしたように、FIREに必要な金額を計算するためにも、毎月の生活費を把握する必要があります。
家計の支出を把握して、節約を継続しましょう。
家計の把握はFIREや投資に関係なく、全日本人がすべきことだと思っています。ここで躓くようでは一生FIRE出来ませんので、一緒に頑張りましょう!
対策①家計簿をつける
家計の支出を把握する具体的な対策は、「家計簿をつける」です。
家計簿をつけることで家計の収入と支出を把握でき、何にいくらお金を使っているか「見える化」することができます。
家計簿を付ける際は、エクセル(Excel)で管理しましょう。
続けるコツは、スマホのスケジュールに家計簿を記入する日の予定を先に入れておくことです。家計簿の付け忘れ防止や、「やらなきゃ!」という気持ちが湧いてきます。
そして、完璧主義を求めずに、毎日つける必要がないことを知ることです。具体的には、月に一度、第一土曜日か日曜日に前月分をまとめて付ければ大丈夫です。
その他、筆者も実践している家計簿のつけ方については、「【投資初心者向け】FIREに向けた家計簿のつけ方「節約術編」」のブログ記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
原因②貯金の目標設定をしていない
節約が続かない原因2つ目は、「貯金の目標設定をしていない」です。
貯金の目標設定をしないと、辛い節約生活をいつまで続けないといけないのか分からなくなり、継続することが難しくなります。
例えば、受験勉強は試験日が決まっているから受験当日まで頑張れますよね。しかし、「受験勉強をしてください。でも受験日はいつか分かりません。半年後かもしれませんし、2年後かもしれません。もしかしたら10年後や50年後の可能性もあります。」と言われて、受験勉強を頑張り続けられる人はいないと思います。
人はゴール(目標)があるから努力を継続できるので、貯金(投資資金含む)の目標設定を必ず行いましょう。
対策②FIREに必要な金額を計算する
貯金の目標設定をする具体的な方法は、「FIREに必要な金額を計算する」です。
FIREに必要な金額は、先述したシミュレーションの計算式から算出可能です。
年間生活費は、「対策①」で家計簿をつけると把握できるので、各自で計算してみてください。
税引後配当利回りは、「4%ルール」に則り、3.2%(税引前利回り4%)と仮定しています。
「4%ルール」は1998年に米トリニティ大学のグループによって発表された資産運用に関する研究から導かれたものです。
これは、毎年、資産運用額の4%未満を生活費として切り崩していれば、30年以上が経過しても資産が尽きる確率は非常に低いという内容です。どのようなポートフォリオ(資産構成)にするかなどによって数字は変わってきますが、おおむねこのような意味になります。
※引用:三菱UFJ銀行「早期リタイアしたい人必見!アーリーリタイア(F.I.R.E)の「4%ルール」とは?」
上記計算式に当てはめるだけで、読者がFIREに必要な金額を簡単に計算できますので、ぜひやってみてください。
その他、「【投資初心者向け】FIREに必要な金額はいくら?目安資産をシミュレーション!」のブログ記事で、FIREに必要な金額を詳しく説明しているので、この記事を読み終わったらぜひ読んでみてください。
原因③見栄やプライドが高い
節約が続かない原因3つ目は、「見栄やプライドが高い」です。
見栄やプライドが高い人は、他人が持っているものを直ぐに欲しくなるので、お金を無駄遣いしてしまいます。
例えば、友達が学校で最新のiPhoneを自慢してきたり、職場で同僚がルイヴィトンのバッグを持ってきたら、負けた気分になって、より良いものが欲しくなってしまいます。
だから、見栄やプライドが高いと節約が続きません。
対策③人と比べるのをやめる
見栄やプライドが高い人の対策は、「人と比べるのをやめる」です。
「隣の芝生は青く見える」という格言がある通り、他人が持っているものは羨ましくなってしまうものなので比較するのをやめましょう。
具体的には、Twitterで裕福な生活をしている人のフォローを外し、InstagramやFacebookはそもそもやらないことです。
尚、Twitterでリッチな生活をアピールしていない人をフォローするのはOKです。特におすすめなアカウントは「ソラ@FIREを目指すミニマリスト投資家」です(笑)
私も以前は周りに合わせて最新のiPhoneを利用していましたが、人と比べることをやめてアンドロイドに変えたことで、スマホの本体代金を約4万円も節約することができました。
人と比べることをやめるだけで、見栄やプライドがなくなり、節約を継続できます。
原因④欲望の多い環境にいる
節約が続かない原因4つ目は、「欲望の多い環境にいる」です。
例えば、お昼ご飯を買うのにコンビニに立ち寄ると、どうしてもスイーツやレジ横の揚げ物に目移りしてしまいませんか。もしくは、目の前にお菓子があるとどうしても食べたくなりませんか。
このように、人間は目の前にご褒美があると、急に欲望が沸き上がり我慢できなくなります。
これは犬や猫が餌を前にした状態と同じで、人間も動物なので同じような衝動が起きてしまいます。
対策④外出を控える/家にお菓子を置かない
そこで、欲望の多い環境を改善するためには、「外出を控えて」、「家にお菓子を置かない」ようにしましょう。
外出を控えればデザートやジュースを見なくてすむので、欲求を刺激される頻度が減ります。
具体的には、買い物を1週間に1度だけにして、休日に必要なものだけをまとめ買いするのをおススメします。
また、家にお菓子やジュースなどの甘い物を置かないようにしましょう。家にお菓子があるとどうしても食べてしまいますが、家になければ食べたいという欲求は減ります。
それに、もし食べたくなったとしても外に買いに行かないといけず、結局面倒くさくなって買いに行かなくなるので、節約が捗ります。
原因⑤家の中が物で溢れている
節約が続かない原因5つ目は、「家の中が物で溢れている」です。
これは「割れ窓理論」を応用した考え方で、自宅に物が多いと、余計に物が増えてしまうからです。
環境犯罪学という学問の中に「割れ窓理論」というものが存在することをご存知でしょうか。
※引用:ALSOK「割れ窓理論とは?まちを清掃すると犯罪率が下がる理由」
これは、建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴となり、他の窓もまもなくすべて壊されてしまう傾向が高いという事実から、反対に「割れた窓をすぐに修理すれば、他の窓が割られる確率は低くなる」という説を唱えた理論です。
物が増える=お金を使うなので、節約が続かなくなります。
対策⑤ミニマリストになる
家の中が物で溢れない対策は、「ミニマリストになる」です。
ミニマリストとは、「持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人」のことです。
ミニマリストになれば、物が無い部屋を維持するために、余計なものを買わなくなるので、節約ができます。
私自身もミニマリストで、物をほとんど買わない生活を送っています。おかげで、家計の支出が減っただけでなく、物が少ないので掃除が楽になったり、探し物もすぐに見つけられてメリットしかありません。
よくある反対意見として、「今あるものを捨てるのはもったいない。節約に対して矛盾している」という批判がありますが、これは間違いです。
理由は、過去に買った物は既にお金を支払っているので、今後残しておいてもお金が増えない(=過去のお金は節約できない)からです。
しかし、断捨離をして物を減らすことで、これから新たに買う物を減らせる(=未来のお金を節約できる)ので、ミニマリストになれば節約を続けられます。
まとめ:節約が続かない原因と対策5選
今回は、FIRE達成を目指す投資初心者向けに「節約が続かない原因と対策5選」を解説しました。
これらの原因を知り、正しい対策を立てることで、節約を継続することがきます。
また、節約をすることでFIREに必要な運用資金が減り、FIRE達成の期間を短くできます。
最短でFIREを達成するためにも、今回の記事内容を参考にして、節約を頑張りましょう!
その他、家計の節約術として、変動費の具体的なおすすめ節約方法も解説しているので、以下のブログ記事もあわせて読んでみてください。
最後に、『人生は短い。他人の人生を生きて、自分の人生を無駄にしてはいけない。』
節約に本気で取り組むことで、懲役50年の労働を、20年以下に短縮することもできます。
ぜひFIREを達成して、一緒に本物の自由を手に入れましょう!
コメント