【投資初心者】日本の新しい株価指数「JPXプライム150指数」とは?おすすめ投資可能銘柄も解説

【投資初心者】日本の新しい株価指数「JPXプライム150指数」とは?おすすめ投資可能銘柄も解説 投資
広告
広告

はい皆さんどうもこんにちは。FIRE達成を目指すミニマリスト投資家のソラです。

アナウンサー
アナウンサー

先日、2023年7月3日(月)より日本株式市場の新しい株価指数「JPXプライム150指数」の算出が開始されました。

上記のようなニュースを見て、「JPXプライム150指数って何だろう?」や、「この指数で日本の株式市場や景気はどう変わるの?」と、疑問に思う投資初心者は多いのではないでしょうか?

私は投資歴3年以上で金融資産を1,000万円以上保有する個人投資家です。しかし投資を始めた頃は”株式”が何なのかも分からず、投資の勉強をするのにとても苦労してきました。

そこで今回のブログ記事ではこれから投資を始める投資初心者でも分かるようにJPXプライム150指数について解説します。

今回の記事を読むことで「ゼロから日本個別株式投資を始める投資初心者が資産運用でお金を稼げる方法」が分かります。

私が3年以上かけて培った投資の知識や経験を投資初心者目線でまとめました。投資について学んで、資産形成でお金を増やしたい投資初心者はぜひ最後まで読んでみてください。

本ブログ記事はJPX「「JPXプライム150指数」の構成銘柄及び算出要領の公表について」を参考にして執筆しています。

JPXプライム150指数の概要

日本国旗の道

まず初めにJPXプライム150指数の概要を一覧表にまとめてみました。

名称JPXプライム150指数
コンセプト価値創造が推定される我が国を代表する企業で構成される指数
構成銘柄数150銘柄
算出方法浮動株時価総額加重型
基準日・基準値2023年5月26日(金)・1,000ポイント
指数値の算出・配信2023年7月3日(月)からリアルタイム(1秒ごと)で算出・配信
配当込み指数あり
指数基礎情報の配信指数基礎情報サービスにおいて提供(有償)
※参照:JPX「JPXプライム150指数

「JPXプライム150指数」とは、2023年3月30日(木)に株式会社JPX総研から発表された、日本株式市場の新しい株価指数で、2023年7月3日(月)から算出が開始されました。

株式会社JPX総研は、株式会社日本取引所グループの1つで、株式会社東京証券取引所(東証)なども日本取引所グループの仲間です。

本株価指数は、東京証券取引所のプライム市場に上場している1,834銘柄の中から、JPX総研が選定した150銘柄の時価総額加重平均で表されます。

基準日は2023年5月26日(金)で、その日の基準値を1,000ポイントとして、今後、ポイントが増減しながら1秒ごとにリアルタイムで算出されていきます。

JPXプライム150指数の作成背景と開発目的

女性とプログラム

背景:日本企業はアメリカ企業と比べて株主還元の意識が低く、PBR(株価純資産倍率)が1倍を超えている上場企業が約半分しかありません。

PBRとは、英語の(Price Book-value Ratio)の頭文字から取った言葉で、株価が1株当たり純資産の何倍まで買われているかを判断する投資尺度です。算出方法は「株価÷1株当たりの純資産」で、PBR=1倍以下だと割安株、1倍以上で割高株と一般的に言われています。

そこで東証プライム市場に上場する時価総額上位銘柄を対象に、財務実績に基づく「資本収益性」と、将来情報や非財務情報も織り込まれた「市場評価」に基づき、「価値創造が想定される我が国を代表する企業150社」を選ぶことになりました。

目的:そして価値創造が推定される我が国を代表する企業を見える化し、海外の機関投資家や個人投資家の中長期投資の対象となることを目指し、「JPXプライム150指数」は開発されました。

つまりTOPIXだと投資対象が広すぎるし、日経平均225は銘柄選定の基準が不十分に加えて入替が殆ど行われないので、日本や海外の投資家から魅力的に映らないので、新しい株価指数を作ったということです。(※あとは東京証券取引所が投資家から手数料を奪う意味もあります)

JPXプライム150指数の4つの選定基準

選ばれるビジネスマン

JPXプライム150指数を選定するにあたり、4つの選定基準が設けられました。

JPXプライム150指数の4つの選定基準
  1. 母集団の選定(東証プライム市場の構成銘柄)
  2. 適格銘柄の選定(時価総額上位500銘柄)
  3. 資本収益性による選定(エクイティ・スプレッド基準の上位75銘柄)
  4. 市場評価による選定(選定基準3を除く、PBR 1倍以上の75銘柄)

JPXプライム150指数の選定基準1つ目は、「母集団の選定」です。

具体的には東証プライム市場に上場していることが条件です。

選定基準2つ目は、「適格銘柄の選定」です。

具体的には、東証プライム市場の中で時価総額上位500銘柄が「適格銘柄」として選定されます。

選定基準3つ目は、「資本収益性による選定」です。

具体的には適格銘柄(500銘柄)の中から、エクイティ・スプレッド基準の上位75銘柄が、まずはJPXプライム150指数の半数として選定されます。

エクイティ・スプレッド基準

エクイティ・スプレッド(ES)=

ROE(株主資本利益率)ー株主資本コスト(投資家の期待リターン)

このエクイティ・スプレッド(%)が正の値かつ、ROE8%を超える銘柄75銘柄が、まず初めにJPXプライム150指数として選ばれます。

ROE(Return On Equity)とは、自己資本を用いて企業がどれだけの利益を上げたかを図る指標のことです。算出方法は「ROE(%)=当期純利益÷自己資本×100」で、日本企業の場合、一般的にROEが10%以上であれば優良企業と言われています。

株主資本コスト「WACC(ワック)」とは、企業が株主から調達した資本に必要とされるコストで、株主が企業に期待している還元率(収益率)のことです。

最後に、選定基準4つ目は、「市場評価による選定」です。

具体的には選定基準3「資本収益性による選定」で選ばれた75銘柄を除き、適格銘柄の中で当期と前期の平均PBRが1倍以上の時価総額上位75銘柄が選ばれます。

そして選定基準3「資本収益性」と選定基準4「市場評価」で選ばれた各々75銘柄を合わせて、価値創造が想定される我が国を代表する企業150社(=JPXプライム150指数)が選ばれます。

JPXプライム150指数の入替条件【定期入替】

銘柄入替

JPXプライム150指数は、年に1回、毎年8月に定期入替が行われます。

また、定期入替の基準とする財務情報や株価の基準日は6月最終営業日です。

尚、2023年8月については運用が開始したばかりなので定期入替は行わず、2024年8月に初回の定期入替が行われます。

正直、来年の8月にちゃんと銘柄が入れ替わるかどうかが本指数の価値が判明するターニングポイントだと思っています。銘柄入替でちゃんと赤字企業やゾンビ企業が淘汰されていけば、日経平均225や新しい上場区分(プライム・スタンダード・グロース)のように、投資家から失望されずにすむと思います。

JPXプライム150指数の構成銘柄一覧

JPXプライム150指数の構成銘柄は以下の通りです。

JPXプライム150指数構成銘柄
※引用:JPX「別紙1 JPXプライム150指数構成銘柄

また、ウェイト上位10銘柄のランキングをまとめてみました。

銘柄コード銘柄名ウエイト業種選定基準
6758ソニーグループ5.6%電気機器PBR
6861キーエンス4.2%電気機器PBR
9342日本電信電話3.3%情報・通信業ES
4568第一三共2.6%医薬品PBR
4502武田薬品工業2.5%医薬品PBR
6501日立製作所2.4%電気機器PBR
7974任天堂2.3%その他製品ES
8035東京エレクトロン2.2%電気機器ES
9433KDDI2.1%情報・通信業ES
7741HOYA2.1%精密機器ES
※参照:JPX「別紙1 JPXプライム150指数構成銘柄

JPXプライム150指数の純資産額別にみた上位銘柄は、1位:ソニーグループ(5.6%)、2位:キーエンス(4.2%)、3位:日本電信電話、4位:第一三共、5位:武田薬品工業、と続きます。

上位10銘柄の合計割合は29.3%で、たった10銘柄でJPXプライム150指数の3割程度を占めています。

※ちなみに、東証の純資産額1位のトヨタ自動車(7203)や、純資産額4位の三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は、JPXプライム150指数の適格基準に合わず、指数から除外されています。

TOPIXや日経平均株価(日経平均225)との違い

日経平均株価225

続いてTOPIXや日経平均株価(日経平均225)との違いについて解説していきます。

株価指標TOPIX日経平均株価JPXプライム150
算出対象東京証券取引所プライム市場の原則全銘柄東京証券取引所プライム市場のうち選定された225銘柄東京証券取引所プライム市場のうち選定された150銘柄
銘柄数1,834銘柄225銘柄150銘柄
算出元東京証券取引所日本経済新聞社JPX総研
表示単位ポイントポイント
資産算出方法時価総額加重型株価平均型浮動株時価総額加重型
※2023年7月5日現在の情報のため最新の内容と異なる場合があります。

まず共通点として、3指標とも算出対象が東証プライム市場となっています。

銘柄数の違いとしては、TOPIXが1,834銘柄、日経平均株価が225銘柄、JPXプライム150が150銘柄と、順番に少なくなっていきます。

算出元の違いとしては、TOPIXが東京証券取引所、日経平均株価が日本経済新聞社、JPXプライム150がJPX総研となります。

また、表示単位や算出方法も異なり、TOPIXは時価総額加重型(ポイント)、日経平均株価は株価平均型(円)、JPXプライム150が浮動株時価総額加重型(ポイント)となります。

その他、TOPIXの時価総額を100%とすると、「適格銘柄(TOPIX500)」のTOPIXカバー率は89%、「JPXプライム150指数」のTIPIXカバー率は51%です。

つまりJPXプライム150指数のたった150銘柄だけで、日本株式市場のちょうど半分ぐらいの資産価値を占めていることになります。

JPXプライム150指数に投資可能な金融商品

投資信託
投資初心者
投資初心者

JPXプライム150指数に投資可能なおすすめの金融商品は?

投資初心者にとってこの質問は一番気になるところだと思います。

しかし、残念ながら今のところは、JPXプライム150指数に投資可能な投資信託やETFはまだ発売されていません😔

ただし、機関投資家や個人投資家のJPXプライム150指数への期待値はかなり高いので、遅かれ早かれJPXプライム150指数に連動する投資商品は発表されると思っています。

今後、JPXプライム150指数に投資可能な金融商品が追加されたら、即座にブログで解説予定なので、更新通知を受取れるようTwitter「ソラ@FIREを目指すミニマリスト投資家」のフォローをよろしくお願いします👍

JPXプライム150指数のメリット・デメリット

会議で話し合う男女

JPXプライム150指数のメリットは、「資本収益性」と「市場評価」の高い銘柄にパッシブ運用で分散投資ができる点です。

今まではTOPIX(日本の株式市場全体)か、日経平均225(選定基準が不明瞭で日経平均225企業への忖度が働いている指数)、もしくはアクティブファンドでしか投資ができず、個人投資家や海外投資家からの信用を失っており、日本株式市場への魅力が全然ありませんでした。

そこで投資家からの要望に対応してしっかりと選定基準を明記し、毎年1回銘柄選定を行う点は本指数のメリットだと思っています。

また、時価総額で見ても東証の51%(半分)をカバーしているので、ちゃんと分散効果も効いている点が、投資初心者にとってメリットだと思います。

ちなみにS&P500指数の米国市場におけるカバー割合は約80%です。

JPXプライム150指数のデメリットというか、少し惜しいなという点は、市場変化の激しいグローバル企業に対抗するためや、より早く経済や市場状況を指数に反映させるために、1年に1回の銘柄入替ではなく、半年に1回の銘柄入替だと、さらに素晴らしい指数になるのではないかと思っています。

JPXプライム150指数ができたことによるおススメ投資手法

投資のチャート図

日本株式へ投資をしたい/もしくはしている投資初心者にとって、今後、JPXプライム150指数ができたことで、投資手法をどうしようか悩んでいるのではないでしょうか?

そこでJPXプライム150指数ができたことによるおススメ投資手法に関して、よくある質問2選を解説します。

投資初心者
投資初心者

質問①「JPXプライム150指数」、「TOPIX」、「日経平均225」の3つの指標の内、どれに投資をすれば良いですか?

ソラ
ソラ

答え:「JPXプライム150指数」に投資をしなさい ※信託報酬が安い場合

投資初心者が日本株式に分散投資する場合は、「JPXプライム150指数」に投資をすると良いと思います。

理由は、銘柄数がある程度絞られているので、赤字企業やゾンビ企業など、日本経済の足を引張る企業をポートフォリオから排除できるからです。

ただし、投資家からお金を奪うことしか考えない証券取引所や証券会社のせいで、信託報酬がめちゃくちゃ高くなる可能性があるので注意が必要です。

個人的にはS&P500指数に投資可能な海外ETF(VOOやIVV)の経費率が0.03%なので、これらのETFと同じ経費率であれば投資対象として問題ないと思います。

投資初心者
投資初心者

質問②「JPXプライム150指数」が出来たことで日本個別株式の銘柄選びはどうすれば良いですか?

ソラ
ソラ

答え:「JPXプライム150指数」の採用銘柄に優先的に投資をしましょう。

今後、JPXプライム150指数に連動した投資信託やETFが発売されれば、その投資商品を購入する投資家が増えるのに合わせて、採用銘柄の株価も自然と上がります

特にJPXプライム150指数の中で投資初心者におススメの銘柄は、資本収益性(ES)と市場評価(PBR)の両方の銘柄選定基準を満たしている企業です。(構成銘柄一覧表の右側に”※”印がついている銘柄)

上記のような投資の考え方は投資を少しでもかじっている人なら直ぐに思いつくので、投資初心者は逆張りを狙わず、素直に巨大な投資の流れに乗ることをおススメします。

長い物には巻かれろ」です!

まとめ:JPXプライム150指数とは?

指数チャート

今回は、投資初心者向けに「JPXプライム150指数」について分かりやすく解説しました。

JPXプライム150指数とは、JPX総研が2023年7月3日から算出を開始した、日本株式市場の新しい株価指数で、プライム市場の代表企業150銘柄から構成されます。

銘柄選定の基準は以下の通りです。

JPXプライム150指数の4つの選定基準
  1. 母集団の選定(東証プライム市場の構成銘柄)
  2. 適格銘柄の選定(時価総額上位500銘柄)
  3. 資本収益性による選定(エクイティ・スプレッド基準の上位75銘柄)
  4. 市場評価による選定(選定基準3を除く、PBR 1倍以上の75銘柄)

JPXプライム150指数は、東京株式市場の時価総額の約半分をカバーしており、投資初心者が日本個別株式へ分散投資をするのに向いています。

その他、投資初心者でもリスクを減らしつつリターンを狙える「投資の5大原則」については、以下のブログ記事で解説しています。

最後に、『人生は短い。他人の人生を生きて、自分の人生を無駄にしてはいけない。

投資の利回りは平均3%ありますが、銀行貯金の金利は0.001%しかありません。

つまり、投資は貯金しかしない人よりも3000倍儲けられるので、ぜひ投資を始めて、本物の自由を手に入れましょう!

投資
シェアする
ソラ@FIRE達成を目指すミニマリスト投資家をフォローする
ソラ~FIREを目指すミニマリスト投資家のブログ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました